2014年
11月
25日
オンセラレイキの琴寄美恵子です。
冷え性は気づいている人は多いようですが
低体温は【自覚がない】人もけっこういます。
二人に一人はガンになる時代と言われています。
体温が35℃(低体温)では
ガン細胞をやつける免疫細胞の働きが悪くなり
免疫力は30%低下すると言われています。
≪低体温セルフチェツク≫
①冷たい食べ物や飲み物をよくとる
②便秘や下痢になりやすい
③きつめの福をよく着ている
③肥満気味である
上記の項目一つでもあてはまると
低体温の可能性があります。
冷たい物をとると冷えやすい
きつめの服で血の巡りが悪くなれば体温が落ちる
脂肪には血管がないし脂肪自体も冷たい
太っている人は、一見温かそうに見えるけど冷たい
≪改善方法≫
一つ目は【運動】です
大股早歩きはエネルギーの消費を増す
二つ目は【食べ物】です
*みかんには【ヘスぺリジン】というぶしつが含まれています
【ヘスぺリジン】はケツカンを強化し血行をよくする
(みかんの皮やすじに含まれています。)
*しょうが(生より乾燥させた物が効果があります)
*ラム肉はLカルニチンが豊富
*ニンジンジュース(温める)
ポカポカ効果はしょうがに匹敵
今回は、世界一受けてい授業よりお伝えしました。
運動、食生活が冷えを防ぎ、病気の予防になりますね。
私は、コーヒーに粉末しょうがを入れて飲んでいます。
しょうが紅茶も冷えを改善していいですよ~~~~~♪♪♪
日本には四季があるので、旬の物を食べるのが
美味しくて、身体によいですね。
お風呂にゆっくり入って温まり
冷えをとるのもいいですね。
まさか、シャワーで済ませてはいないと思いますが、、、。
今年の冬も寒さに負けないで
元気に過ごしましょう!!
2014年
7月
23日
日曜日に、ミーティングで遠方に出かけ、
夕食は【しゃぶしゃぶ】でした♪♪♪
有志が食べに行くことになり、嬉しさと、
「お肉苦手〜
どうしょう、、、。」
と心中穏やかではありませんでした。
お店に行ったからには、少しは、食べなくちや、、、。
と覚悟をしました(ちょつとオーバー)
子供の頃から、鶏肉、豚肉、牛肉。あまり食べる家庭で育ったせいか。
鰻とか、魚を食べる食生活だったからなんですね。
学校給食が大の苦手!!
いつも口に入れて、ティシュに戻していたのですから。
最近は、鶏肉や焼肉(牛)は少し食べるようになりましたが、、、。
豚は食べたことがない!!
思い切って「清水寺の舞台から飛び降りてみましたよ。」
これまた、お肉好きな人からみると、オーバーですよね(苦笑)
三元豚のしゃぶしゃぶ♪♪♪
写真のようにお野菜たっぷりの鍋の中に
しゃぶしゃぶとお肉を入れて食べました(笑)
ビックリ!!
話にはトンは甘くて美味しいと聞いてましたが、、、。
本当に甘くてて美味しかったからです(苦笑)
食べず嫌いというか、食べたことがないから、無理!!
と決めつけていた自分がいます。
これって、日常の生活の中でも、そうなのかもと
改めて思いました。
食べ物だけではありませんよ。
これからは、仕事もプライベートも(笑)
臆せず挑戦する勇気を忘れないようにします(((o(*゚▽゚*)o)))
夏でも温かい物を食べると良いですね。
夏こそ身体を冷やさないようにしたいものですね!!
夏の冷えが秋口の体調不良につながります。
◆冷えによる不調を改善します。
(肩こり、膀胱炎、頻尿、
自律神経失調症、頭痛、腰痛
月経不順、月経痛、不眠
下痢症、しもやけ)
◆何をやっても疲れが取れず、心身共に倦怠感があり、気持ちがふさがりがちだったお客様が
・・・身体だけでなく心も元気になりました。
『なぜ、オンセラレイキを受けると、元気になり10歳若返るのか!!』
2014年
5月
29日
【携帯にも心(波動)がある!!】
親しい友達と旅行に行ってきました。
.
最近は、スマホを持っている人が増えましたね。
.
そんな中ガラケーを持っていたお友達が、「今度壊れたらスマホにする。」と話していました。
.
そして
夜の出来事、携帯を充電しようとしても充電できません。
.
同じ充電器を持っている方に借りて充電しょうとしましたが、携帯が壊れているようです。
.
.
この事を通して、携帯も人の言葉が分かるんだ!!
、
量子力学でも証明されています。
ここでは割愛します。
.
.
友達も実感していました。
.
すべての物には心(波動)があることを・・・。
.
.
携帯の心があるように、人の身体にも心が有ります。
.
.
身体の冷えは、心の冷えともいえます。
温熱療法オンセラとレイキでヒーリングしながら、心身の不調を癒していきます!!
.
.
冷えによる不調を改善します。
.
(肩こり、膀胱炎、頻尿、
自律神経失調症、頭痛、腰痛
月経不順、月経痛、不眠
下痢症、しもやけetc)
.
http://www.kotoyorimieko.com

2014年
5月
23日
【生野菜を食べて冷えを改善しよう!!】
「積極的に陰性食品である生野菜を食べると、身体がひどく冷えて、つらい思いをするのが、やがて、身体の中から冷えをはね返そうとする力が湧き上がってき て、ついに生野菜食という陰性食品にも適用応し、冷え性も根治してしまうということになるわけです。」
.
上記の内容は、甲田光男先生の本より抜粋しました。
.
.
ちょといきなり何を言うの、、、。
と言う感じかもしれませんが、生野菜を食べて冷えを改善するのも一つの方法です。
.
.
冷え性に生野菜なんて、、、
身体を冷やす元!!
.
.
東洋医学的にみたら
温野菜を食べなくちゃダメでしょ!!
っとしかられそうです。
.
.
私は、結婚してから、2000年にイスラエルに旅行するまでは、温野菜派でした。
生野菜は身体を冷やすので
必ず火を通して食べていました。
イスラエルで食べた生野菜、果物がおいしかった+゚。*(*´∀`*)*。゚+
それから、食卓に出したら
子供達が美味しいと食べてくれました。
.
.
甲田先生に一度お会いしたことかご縁で
本屋さんで見つけた本「冷え性は生野菜で治せる』という本を見つけて実践しました。
.
.
最初は、生野菜を食べると体が冷えて辛かったです。
なので、オンセラを使って身体を温めながらでした。
.
1ヶ月2ヶ月3ヶ月と生野菜を食べて、オンセラレイキをする生活をしていました。
.
.
半年もやっていくと冷えを改善していきます。
.
.
これから夏に向かって試してもいいかもしれませんね。
.
これから夏になるので
冷房対策もしながら冷えを改善していきましょう。
.
やっぱり私は身体を温めるのが好きですね。
.
疲れたら、健康管理に「オンセラレイキ』をしています(⌒∀⌒)~☆☆☆
.
.
冷えによる不調を改善します。
.
(肩こり、膀胱炎、頻尿、
自律神経失調症、頭痛、腰痛
月経不順、月経痛、不眠
下痢症、しもやけ)
.
◆何をやっても疲れが取れず、心身共に倦怠感があり、気持ちがふさがりがちだったお客様が
・・・身体だけでなく心も元気になりました。
オンセラレイキ
http://www.kotoyorimieko.com


2014年
5月
21日
【あなたは、食べた物で出来ている。】
いつもお客様とお話しして思うことがあります。
あるお客様との話しです。
.
白砂糖は身体に良くないので、三温糖にしています。
.
(私は甜菜オリゴ糖や黒砂糖を使っています。)
注意◆「白砂糖は骨を溶かす。」と言われています。
昔、私が歯科の受付をしていた時、あるドリンクを販売している方が、ノルマがあり自社のドリンクをたくさん飲んだら歯が痛いと駆け込んで来ました。
.
.
白砂糖は身体に悪いから気をつけているんです。
.
.
血圧が高いので減塩してるんです。
.
.
どんな塩を使っていますか?
.
.
えっといつた感じです
.
.
砂糖は気をつけているので、
てっきり塩も気をつけていて
「ミネラルのあるお塩を食べていると思っていました。」
.
.
食卓塩を使っているのですか?
と伺うと、、、
.
.
食卓塩なのだそうです。
.
.
私は、ちょとビックリしました。
.
.
天然の塩なら減塩しなくても、大丈夫です。
(腎臓病や病気のかたは制限があと思いますが。)
.
.
私は、治療師と結婚したので、
27年前から、1万もするような藻の塩を使ったり、いろんな天然の塩を食べました。
いまは、ミネラル塩です。(1万もしません。もっと安いです。(苦笑))
.
.
それも、フライパンで炒ってから瓶にいれておきます。
.
それを食べていました。
.
.
偏食気味の息子は、ミネラルが不足すると、キュウリに天然塩を付けて食べます。
身体が知っています。
.
.
塩や砂糖を替えるだけでも
体は違います。
.
.
あなたの、食べた物で体は出来ているからです。
.
.
冷えによる不調を癒します。
http://www.kotoyorimieko.com
2014年
5月
18日
今日は、ミーティングで出掛けています。
.
.
夕方出会ったお日様です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
.
.
楽しい時間をありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
.
.
.
明日も仕事頑張ります♪♪♪
.
.
冷えによる不調を改善します。
マザーエンジェルのオンセラレイキ
2014年
5月
16日
サロンに咲いている薔薇の花です。
薔薇が次々に咲いて来ます。
お花にお水を上げる時が楽しみです。
綺麗なお花咲かせてね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
.
.
私の
ココロと身体にも優しく語り変えて癒します+゚。*(*´∀`*)*。゚+
喜びますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
冷えによる不調を改善します。
http://www.kotoyorimieko.com
2014年
5月
15日
【健康で過ごすために!!】
今週も勉強会をしました。
やっぱり長生きするなら、「健康で自分のことは自分で出来る」が基本ですね。
.
.
二人に一人はガンになる、
五人に一人は認知症にかかる時代とも言われています。
.
.
健康で幸せな人生を送るために、ココロと身体のことを勉強しました。
.
.
写真は、小松菜と果物のスムージーです。
2014年
5月
13日
昨日のプレゼント
写真のカーディガンは娘二人からの母の日のプレゼントです。
.
.
最近は、母らしいこともしていないのに頂きました
.
.
子供達に応援されていると
力が出ます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
.
.
冷えによる不調を改善します。
http://www.kotoyorimieko.com
2014年
5月
12日
【一日遅れの母の日】
娘二人から、食事をご馳走してもらっています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
嬉しいです

